潜在意識、声、伝え方を活用してあらゆる悩みが消え仕事もお金も人生も思い通りになる~ボイスメンタリスト®メソッド~

TOP | ブログ | 【願望実現】自分軸で受け取る+春分の日の夜「お金の脳トレ」で生まれ変わろう

【願望実現】自分軸で受け取る+春分の日の夜「お金の脳トレ」で生まれ変わろう

2025年03月20日
3.潜在意識、脳科学、心理学,10.自己肯定感、自己否定感,ブログ,音声・動画

↑ 「春分の日」は「陰陽のバランス」をとり、
 春の芽吹き、桜が花開く、自分の才能も花開く
 太陽の光の恵みを「受け取り」ましょう~! ↑

本日「春分の日」のブログでは
実際に「他人軸の願い」を
「自分軸の願い」に書き換えたら

夢が叶った私の体験談をお伝えします。

具体的に「自分軸の願い方」
って「どーゆーこと?」
ってお話をシェアーしますね。

こんにちは💛

脳心理学に基づく「潜在意識」と
「セルフイメージ」を書き換える式で
行動が長続きする自分に!

脳心理学歴13年+情報空間+量子力学
を用いた「願望実現コーチ」

「ボイスメンタリスト®美歌」です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20230211084256554_Mika-2-300x287.jpg

🌟◆やっと気づいた「自分軸の願い事」とは?

例えば、

・歌がうまくなって人に感動を与えたい。

・ダンスがうまくなって世界中の人と楽しく体を動かすことを広げたい。

・自分のセラピー、セッション、マーケティング、コーチングで
 お客様の悩みを解決して、月収100万円以上を継続しています!
 ありがとうございます。

という一見、素晴らしい「願望文章」があるとします。

<注意点1>

「人に感動を与える」ためには
「自分以外の第三者」が必要なんです。

他人を動かすことはできませんよね。

もちろん、世の中には誘導したり
扇動したり、洗脳してくる輩もいますが。

自分も、他人のあからさまな影響は
受けたくない。

自分の意思、意図で生きたいわけですよね。

私が具体的に気づいたことは、
「人に感動を与えたい?????」

えええ?

うっそ~!

感動を与えてると「自分が実感」
したかったんだ。

あ、「自分が感動したかった」んだ。

そうか、「人に感動を与えたから
私が満たされて素晴らしいのではなく、

私が私自身をまず先に無条件に
感動したかったんだ!」

と気づいたんです。

<注意点2>

「世界中の人と」という願望は、
自分以外の世界中の人々(80億人)
を動かす、

とてつもないどえりゃー
エネルギーが必要ですよね。

「他人を動かそうとする」
「他人を巻き込もうとする」
のが良い悪いではなく、
「他人軸になっている」視点なんです。

今、私は、
「ビジネス塾」や「マーケティング塾」が
受講者さんに教える話はしていません。

「他人軸」になるよう教育されてしまい
「そもそもの自分軸」を忘れてしまった

自分の中に自分本来の「無垢な願い」に
気づこうね!というお話をしています。😊

<注意点3>

「お客様の悩みを解決する」のは
価値提供として本当に尊いです。

素晴らしいです。

この文章で、どんどん成功を
「受け取っている人」もいらっしゃいます。

さて、では、この文章で、もし、
今あなたの願掛けが叶っていないとしたら・・・。

推測できることは、
「相手に対して自分に何がしてあげられるか」
が抜けてしまい、

「なんで、満席にならないのかなぁ?」
「どうして、100万円以上を継続できないのかなぁ?」
になっていませんか?

「ネガティブ分析」のほうに
感情が翻弄されてしまい、思わず
「他人から100万円を等価交換してもらう」
場面にばかり、気をとられてしまっていませんか?

ということなんです。

「今現在そうなっていない」という「ない」に
感情が向いてしまい、意識が向いてしまうと、

紐づいている「自動思考」がどんどん
頭の中に湧き出してきていませんか?

「なんで自分はうまくいかないんだろう」
「どうして? どうして?」
というように・・・。

ストップさせるためには、
「自分軸の願い方の文章」に戻す
必要があります。

視点を「自分軸に回復させる」
という意味です。

◆私の場合の体験談:「願い事を自分軸に変えた」文章とは?

・歌がうまくなって人に感動を与えたい。

というのが、ずーっと「自分軸じゃん」
って思い込んでいました。

が!

「うっそー、うっそー、他人軸だった」
と漸く気づきました。💦

「他人に歌がうまいと思ってほしいんだ」

「歌唱力のある人を見るたびに、
 こんな風にうまくならなきゃ
 人に感動を与えられないんだ」

という想いに押しつぶされ、
いつの間にか「自分が楽しく自由に歌う」
ことを忘れていました。

ずーっと何十年も
ホイットニー・ヒューストンのような
「歌唱力」に届かない自分のギャップに

「目指す」あまり、
「意識高い系」のあまり
自分が自分を苦しめてきたんだ。

と気づきました。

そして、私は、居直りました。

「私はもう何者でなくてもいい!」

「私は自分で自分が歌がうまい!」
って、自分を満たしてあげたかったんだ。


自分自身が主体で、
自分自身に対して、
ただただ感じさせてあげたかったんだ。

上を目指すあまり、忘れてた!

むっかしむかし、自分は歌が好き!上手に歌が歌えると感じていた少女がいました。

ところが、上を目指すあまりに、
そして、途中で「機能性発声障害」を
背負いこんでしまったために、

以来、ずーっと「歌の練習」も
「歌うこと」も苦行になっていた。

目標を叶えるために
「苦しんでトレーニングしていた」
のです。

◆大谷翔平選手は、「楽しんで練習しまくっている」って知ってますか?

私は、誤解していました。

彼はプロなんだから辛くても
基礎練習を繰り返して当たり前だ!

と誤解していました。

でも、脳科学の専門家の「苫米地博士」は、
「あの練習、楽しいからやってるんだぜ!」

とアドバイスしてくれています。

では、なぜ「私は楽しくない」のか?

無理くり自分に気合を入れて
「練習を何とかやりとげる流れ」
から抜け出せないんだろうか?

とずーっと不思議でした。

でも、すべてがほどけました。

「私は、私自身がうまい!って
自分を感動させてあげたかったんだね!」

そんな少女時代の無邪気な自分を
置き去りにしてきちゃったんだね。

と。

これが「自分軸」だったんです。

今日のブログで最も大事なポイントなので
もう一度書きますね!

私は純粋に「歌がうまい!って自分を感じたかった」んです。

でも現実はそうじゃないから苦しんでいたんです。

「他人を感動させたい」と「他人軸」を引き合いに出さなくてよかったんです。
「自分がまず最初に自分で感動したかったんだ!」
ってところがポイントだったんです。

「自分軸」の願望である自分を
取り戻したとき、

私は「歌うこと」が楽しくなりました。

練習であってでもです。

本番でなくても、
「声を出すこと」
「歌声を響かせること」が
楽しくなったのです。

悦びのエネルギーが「自分の中から」あふれ出してくるのです。

◆自分が家にいようが、スタジオにいようが、ステージの上にいようが、時空間関係なく「自分が楽しい」のです。

長くなりました。

今日の「自分軸の願い方」シェアーはここまでです。

この「自分軸」が、
あなたの参考になることを
心から願って長文を書きました。

今夜3月20日、春分点後の夜20時から
「お金に対して楽しくなる!」
「脳トレ実践Youtubeライブ配信」を行います。

是非、「陰陽のバランスをとる春分点」
のYoutubeライブ配信にご参加くださいね~!

◆【お金の豊かさを受け取る器づくり】起業初心者、主婦でも収入アップ!成功脳の作り方編◆

画像クリックでYoutube視聴する♡
↓ ↓ ↓ ↓

~~~~~~~~~~~~~

▼【お金の豊かさを受け取る器づくり】起業初心者、主婦でも収入アップ!成功脳の作り方編▼

~~~~~~~~~~~~~

↑ ↑ ↑ ↑

今日のブログは以上です。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。😊

【脳心理学を用いた願望実現講座を学びたい方へ】

▼下記メルマガ登録をして
3本のプレゼント動画と
50%Offの相談会をお受け取りくださいね。▼

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5943c48f5b89566ef388cc7584b67da8.jpg

オンラインでもリアル対面でも!魅力が伝わる話し方と潜在意識を学べる
【潜在意識コミュニケーションの魔法】動画講座を今だけ完全無料!

動画プレゼントはこちら!

メルマガ登録

毎朝5分!声と伝え方のセルフレッスン法

昼or夜刊:人生は「潜在意識」次第!読めば起こる氣づきの魔法!